太っ腹株主優待も銘柄の1つでもある〈3197〉すかいらーくより配当金と株主優待が到着した。
今回で2度目の取得だが、売却済みで今はもう持っていない。
2018年の日経暴落時に信用取引でのミリオン級の損切りをして、
資金不足になり売却した次第であります。
弱小投資家が無理をして、信用パンパンのポジションを取るからこうなるねんけどな。
今はもう持っていない銘柄、〈3197〉すかいらーくの株主優待を記録として残します。
スポンサーリンク
〈3197〉すかいらーくの配当金
〈3197〉すかいらーくの配当金は、1株当たり22円。
100株保有だった俺には、22×100=2,200円の配当金が受け取れた。
ここから税金がひかれた金額をいつも通り、息子・小太郎の貯金口座に入金しておく。
我が家では息子の将来のために少しでも多くのお金を残してあげたいので、
ある程度のお金が貯まれば、証券会社口座に資金を移動して投資にまわすようにしている。
〈3197〉すかいらーくより弱小投資家がいただいた株主優待
弱小投資家の俺は資金力がなく、100株保有だった。
100株の保有で500円×6枚の3,000円分の株主優待券がもらえた。
300株の保有にすると、12月権利分では11,000円分の株主優待券がもらえるので、弱小投資家なりにも一応、300株を狙ってみたものの取得できず。
30万円以上も資金が拘束されるのは厳しいですね。
すかいらーくの株主優待が到着するしばらくの間は、Twitterのタイムラインは到着報告でお祭り状態になる。
1,000株保有すると36,000円分の株主優待券がもらえ、それを家族分取得する人もいる。
3人分取得したとすれば、なんと108,000円の株主優待がもらえる。
500円券での配布なので、実に216枚の束ですよ、束。
その束の写真をTwitterで載せてる人がいっぱいいる。
みんな、金持ってますなぁ・・・。
取得するためには500万円前後の資金が必要になるので、我が家では到底マネできませ~ん。
100株保有で3,000円の株主優待をもらって、ほそぼそと家族での外食を楽しみます。
俺のモットー「より豊かな生活を送るために」。
贅沢な暮らしを送りたいわけじゃない。
普通より少しだけ豊かであればそれでいい。
でも、俺だってやっぱり1,000株ホルダーになりたい!
スポンサーリンク
〈3197〉すかいらーくの株主優待の使い道はどうする?
前回取得した株主優待をまだ使っていない。
前回分と合わせると6,000円分の株主優待券となった。
息子がしゃぶしゃぶを食べたいと言ってたので、「しゃぶ葉」にでも連れてってあげるかな。
すかいらーくさん、ありがとうございました。
↑↑↑ブログ村ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします^-^